シーズン中は無休で営業しております ! !
遂に ! ! 本格始動 ! !
トップページ > 世界一の実績 ! 「足」への徹底したこだわり

「足」への徹底した"こだわり"、世界一の実績

本年度もDEELUXE販売数「16年」連続日本一獲得 ! ! (一店舗あたり。2019年現在)
皆さま本当にありがとうございます ! ! これからも高慢になる事なく、
日々技術や知識等精進してまいります。
今後ともビーズイーストを宜しくお願い申し上げます。

ビーズイーストスタッフ一同  

何故DEELUXEブーツにこだわってきたのか?

ーズイーストを立ち上げ早18年になりましたが、オープンして3年目から日本一、世界一の称号を頂くこととなりました。きっかけは「自分に合うブーツがなかった」というのがスタートです。私が昔お世話になっていたショップは当初スキーからスタートしているので、ブーツは当たって当たり前の時代で、「ブーツは加工するものである」という認識でした。またこだわったり、足の合わない方はフォーミング(シリコン等でインナーを作成する)が主流です。(現在も)

写真1しかし当初のスノーボードはどうでしょう? 足が痛くても加工ができない。フォーミングも発売されていない。(現在かかとだけのフォーミングはある。)そして究極は足に合う合わないは関係なく、「ブランドで選ぶ」時代。その時に登場したのが無名の「DEELUXE」でした。(前身はライケル)DEELUXEの最初の考え方はサーモインナーの言葉の通り、「冷え性対策」の ブーツ。しかし形状を作る事ができたので、私自身はその部分に着目していました。発売から4年くらいは正直お粗末なブーツでした。(笑)滑る、形状が出ない。。。。などクレームの嵐でしたね。(笑)ただ私たちは「今後必ずこういうブーツが必要になる ! !」と確信していたので、常に提案もフィードバックし、耐えながらDEELUXEを扱っていました。またその時ですね、作成の勉強ができたのは。正直そのときの作成が一番大変でしたから。そして予想通りDEELUXEが発展し、現在に至ると言う訳です。今現在プロライダー契約も国内No.1のブランドで、日に日に進歩するブランドです。ただDEELUXEは「買うだけのブーツ」でありません。「作るブーツ」であるという事が重要です。

DEELUXEは 「買うだけのブーツ」 ではなく「作るブーツ」 ! !

DEELUXEについて

TOP ▲ 

作成に対しての考え方

直DEELUXEが進歩しても作成の仕方によって一流にも二流にもなるブーツです。では作成技術をアップさせるにはどうしたらいいか?結果論から申しますと「足骨格理論の理解」と「経験」がないと上達はしません。まず「足骨格理論」ですが、足というのは非常に難しい分野で国内病院でも「足科」がないくらいですから、まだまだ未知の部分は多いです。(ただ今世界的にヘルス意識が強くなり、ランニング、ウォーキングの発展により見直されています。)

写真2

しかし、ブーツを作成する上で「この方の足はこうなるから当たる」や「この方の足はこういう動きをするからこういうふうに作ろう」などの創造が重要になります。そこには今現在わかっている理論をできるだけ吸収し、ブーツの最大限の能力を発揮させる事が役目と考えています。私達は正直まだまだブーツの向上を求めていますし、自分たちの能力アップに関しても貪欲です。その部分には惜しめもなく注力するつもりです。次に「経験」ですが、一つ質問します。あなたは盲腸の手術を受ける時に、「知識は持っているが経験がない人」と、「経験がある人」とではどちらの方に手術をして欲しいですか?答えは自ずと後者ですよね。やっぱり経験は「応用」が利きようになるからです。これは非常に重要な事です。

DEELUXEは 作成の仕方によって一流にも二流にもなる ! !

TOP ▲ 

DEELUXEだけでなく、カスタムインソールにこだわったわけは?

写真3 たまた質問です。あなたは家を建てる時何が一番重要であると思いますか?答えは「基礎」なんです。いくら「かっこいい」「おしゃれ」な家を建てても「基礎」が安定していなければ地震が来れば倒れてしまいます。簡単に言いますといくらブーツをしっかり作れてもお客様の足が中で歪んだり、安定していなければ「当たり」や「エッジが踏めない」「着地が安定しない」「すぐに疲れる」などの症状が出るのです。よって私たちの考え方は「ブーツ」と「インソール」が一体であると考えています。またインソールは何でも良い訳ではない。しっかりとお客様の足の歪みを矯正して、安定させられるインソールでないと意味がありません。そこにも拘っています。

重要なのは基礎 ! 足の歪みを矯正し安定させることが大切 !

カスタムインソールについて

TOP ▲ 

のインソール作成実績

2006年、2007年と、当店はアンティやスコッティーにカスタムインソールを作成した実績があり、今回来日と同時にインソール作成のため再度スコッティーが来店します。石川敦士も絶好調と語っている、FLOWブーツと当店カスタムインソールは相性抜群 ! !

カスタムインソールの作成販売実績について

写真「アンティ・アウティ」 写真「リスト・マティラ」 写真「スコッティ・ラゴ」
Antti Autti Risto Mattila Scotty Lago
写真「ジェド・ホフマン」 写真「クレア・ビデス」 写真「メルセデス・ニコル」
Jed Hoffman Clair Bidez Mercedes Nicoll
写真「ミカ・ハスト」 写真「トゥオモ・オヤラ」
Miikka Hast Tuomo Ojala  

TOP ▲ 

足骨格の基本理論

画像はクリックで拡大します

図1【図1】の写真を見てください。これはあるお客様の足圧を測定したものですが、小指が地面に接していないのがお分かりになると思います。この症状は足の加重が内側(土踏まず下)にかかり、内倒しているのが原因です。【図2】

図2実は日本人の80%以上がこの症状なんです。この状態でスノーボードをすると、「膝痛」や「腰痛」はもちろん、「エッジの効き」や「着地の安定」にストレスを感じると同時に、足裏が矯正されていないために、足の全長や幅が広がり、「つま先」や「小指」も当たりやすくなるのです。【図3】
そこで当店は矯正インソールにて足を矯正することにより、【図4】まず長さと幅を安定させ、また身体の軸も整えることによって、ブーツが作りやすくなり、「膝や腰の負担の軽減」や「血液の流動」を促し上記の問題点を解消させます。要は基礎固めをして初めて家を建てる状態にするのです。【図5】

図3 図4 図5

足裏の重要性について

     
応用編はショップにてわかりやすくご説明します。

TOP ▲ 

あなたの足はオーバープロネーションしていませんか?
オーバープロネーションとは?
矯正インソールをぜひ入れてください ! !
私たちビーススタッフは安心のテックマスターです。

TOP ▲ 

Superfeetカーボン 遂に販売開始 ! !
Superfeetカーボン

※↓画像クリックで拡大表示

Superfeetカーボン

TOP ▲ 

前のページへ戻る

ビーズアプリ
Apple Store
Google Paly
ブログ
ビーズブログ
ツイッター
フェイスブック
インスタグラム
ユーチューブ
カスタムインソール世界No.1
ビーズコンセプト
Adobe Flash Player プラグインサイト
Adobe Reader ダウンロードサイト

SNS

LINKS

▲ pagetop

  • アパレル STAGE-Rコレクション
  • アパレル - - - - - - - - - - -
  • アパレル - - - - - - - - - - -
  • アパレル - - - - - - - - - - -
  • アパレル - - - - - - - - - - -
  • アパレル - - - - - - - - - - -